修学旅行3日目・午後 (2025年4月11日)
4月11日(金) 沖縄 修学旅行3日目午後です。



心が洗われるようです。ハイビスカス園。ハイビスカスの花が浮かべられた展示場入り口の水槽がめちゃくちゃ綺麗ですね。


伊江島は畜産も盛んで、人口約4000人に対して牛さんも同数いるみたいですよ。ちょうど牛さん食事中。



ハイビスカスに続いてユリです。早咲きのユリが一面に咲いています。




湧水と書いてワジー。昔はここの湧き水を生活水として使っていたそうです。



3組生徒と湧水ワジーと伊江島タッチューでパシャリ。


民泊体験で生徒は琉球着付け体験をさせていただきました。
1・2年生座談会の様子 (2025年4月11日)
4月11日(金)、2年生が1年生に向けて、自分の学科について説明する時間がありました。今年から1年生は「ものづくり工学科」ですが、10月には後期の授業と2年生からは勉強したい分野を選ぶ必要があります。2年生までは各学科に分かれているので、リアルな体験談はとても参考になったようです。
実習の内容や授業の雰囲気、大切にしていること、そして「もっとこうしておけばよかった」といった後悔まで、先輩たちは正直に語ってくれました。
1年生のみなさん、これからの選択が高校生活を大きく左右します。今日の話をヒントに、自分に合った道を見つけてくださいね!




修学旅行3日目・午前 (2025年4月11日)
4月11日(金) 沖縄 修学旅行3日目です。






おはようございます。伊江島のいろいろな場所からのご来光です。
先生方が暗いうちから各場所に散らばっての撮影です。明日は水平線ショット狙います。
明日、伊江島ではマラソン大会があるので、東京から来ましたと地元の方にいうと「 走るの?」って返ってきます。



同じ葉っぱの畑がいっぱいで、作業されている方に伺ったところタバコの葉っぱだそうです。写真をお願いしたら、伊江島タッチュー背景に撮りなさいって、優しく勧められました。


生徒が寄りそうな場所の伊江ビーチです。先に引率の先生が2名立ち番をされていました。ありがとうございます。



伊江ビーチの中にあるソーキそば屋さんで「にしんすにそば」をいただきました。ソーキの大きさわかりますか?



伊江ビーチの綺麗さ伝わりますか?モデルになっていただいたご家族はアメリカ、コロラド州からいらっしゃったヘルナンデスさんです。ちゃんと掲載許可もいただきました。
部活動紹介の様子 (2025年4月10日)
4月10日(木)、3年生が修学旅行で不在の中、2年生が中心となって1年生に向けた部活動紹介を行いました。各部活動では、口頭での説明はもちろん、実技のデモンストレーションや活動の様子をまとめた動画を活用するなど、創意工夫あふれる紹介が行われました。
先輩たちの丁寧で熱意のこもった説明に、1年生たちも真剣な表情で耳を傾けており、「実際に見ることでイメージがわいた」「入りたい部活が見つかりそう」といった声も聞かれました。
さらに、今週からは実際に参加できる部活動体験がスタートします!1年生の皆さんには、いろいろな部活を体験して、自分にぴったりの場所を見つけてほしいと思います。2・3年生の先輩たちも、新しい仲間との出会いを楽しみにしています!




修学旅行2日目 (2025年4月10日)
4月10日(木) 沖縄 修学旅行2日目です。

本日のホテルの朝食です。



スクランブルエッグがとろとろで美味しかった「 3組生徒」
美ら海水族館です。




海も綺麗。遠くに見えるのは夕方に向かう伊江島です。
沖縄の天気は、ネットでは警報級の大荒れと昨日から報道されていましたけれども、沖縄は南北に長いので本部は小雨のようです。
ランチのカレーバイキング後、フェリーで伊江島へ向かいました。




体調不良者も今のところゼロです。

伊江島に着き、入村式です。
あいにくの雨で外の予定が急遽室内で行いました。


生徒司会 1組 阿久津さん

深澤副校長先生

生徒代表 4組 乃川さん
生徒たちは入村式の後、各民家さんに向かいます。
ラグビー部練習風景(2025年4月5日)
4月5日(土)、本日は合同チームを組んでいる城北高校で、合同練習をしています。
良い天気の中、桜が見えるグランドで明日の練習試合に向けて頑張っています。

ラグビー部春合宿の様子【2日目・午前】(2025年3月28日)
3月27日(水)、ラグビー部2日目の合宿が始まりました。朝からあいにくの雨でしたが、元気に午前練習を始めました。


第二種電気工事士講習会が始まりました(2025年3月28日)
3月27日(木)、第二種電気工事士の資格取得を目指して春季講習が始まりました。
今回は、4月から新2.3年次生になる全校生徒の中から65名の申込みがあり、2つのクラスに分かれて筆記試験のための学習に取り組んでいます。2クラス共に生徒と先生のやる気と熱気で満ちあふれています。



令和6年度修了式を実施しました(2025年3月28日)
3月25日(月)、令和6年度修了式を実施しました。修了式では校長先生の話の後に、生活指導部の先生からのお話、キャリア教育部の先生からのお話、そして資格取得やコンクール、部活動で力を発揮した生徒たちへ表彰がおこなわれました。最後に離任式では、今年度限りで離任される先生方から生徒へのメッセージをいただきました。


百人一首大会を実施しました(2025年3月28日)
3月21日(金)、本校にて1年生百人一首大会を実施しました。
百人一首を楽しみながら古典作品への関心を深め、文化的なつながりを実感することを目的としています。3月19日(水)には各クラスで個人戦を行い、成績に応じて階級分けを実施。その後、21日に階級別のチーム戦を行いました。
生徒たちは真剣に札を取り合い、白熱した試合が繰り広げられました。伝統文化に親しむ貴重な機会となりました。


カーデザイナーによる特別講話とデザインワークショップを実施(2025年3月28日)
3月19日(水)、本校に日産自動車のカーデザイナーの方を講師としてお招きし、デザイン工学科1年生を対象に特別講話を実施しました。
講話では、デザイナーを志した経緯や自動車デザインの仕事について詳しくお話しいただきました。アイデアを形にするまでのプロセスや、実際の業務のやりがいなど、貴重な体験談に生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
その後、「免許を取得したら初めて乗りたい車」をテーマに、グループでアイデアを出し合い、各自でデザインを作成。最後には、プレゼンテーションを行い、創造力あふれる作品が多数発表されました。
本講話を通じて、生徒たちはデザインの奥深さや、ものづくりの楽しさを学ぶ貴重な機会を得ることができました。





