~リポートPR委員~ 修学旅行3日目(2024年5月24日)
3日目は、愛媛の松山を班ごとに分かれて各々行きたい場所に行きました。
自分たちの班は、初めに松山城に行きました。松山城の創設者は加藤嘉明で慶長7年(1602)1月に築城を開始しました。その後、落雷により焼失してしまいましたが文政3年(1820)から再建工事に着手し、35年の歳月を経て安政元年(1854)に落成しました。なので、今あるのは2代目松山城です。ですが、2代目でも今から170年前に建てられたものでその建物が今も尚、松山の中央にあるのは昔城を建てた職人たちの腕の凄さを物語っていました。
松山城の内部は、築城からの歴史を辿ることができたり、火縄銃を持つことができたり、真剣を触る事もできました。また、甲冑を装備できるところがありました。友達が着るのを手伝いましたが、1つ1つの装備が重くとても大変だと思いましたが、可動範囲が狭くならないように装備が考えていてとても興味深い資料でした。
天守に登るとそこからは、松山市や太平洋を一望でき本当に絶景でした。
お昼は、松山城の下にある「鯛めし もとやま」という店で食べました。生卵と鯛とご飯の相性が抜群で本当に一瞬で食べ終わってしまうくらい美味しかったです。もう一度食べたいです。
~リポートPR委員~ 修学旅行2日目(2024年5月23日)
5月23日(木)修学旅行二日目。コース別体験①そばうち+カヌー体験をしました。
【そばうち】
ホテルから30分程度のところにある閉校となった蜷川小学校の校舎を活用している「であいの里みな川」というところで、そばうち体験をしました。とてもおいしかったです。班のみんなと協力してできました。
【カヌー】
「であいの里みな川」から40分程度バスで移動し、「かわらっこ」という施設(四万十川)でカヌー体験をしました。最初の10分ほどはパドルの使い方やカヌーの乗り方など講習を受けた後、30分~1時間程練習をし、そのあと「かわらっこ」に向け3kmほどを1時間ほどかけ下っていきました。途中、急流などもありとても楽しかったです。そして、大自然で心が洗われました。
桂浜の自然の様子
~リポートPR委員~ 修学旅行1日目(2024年5月22日)
5月22日(水)、修学旅行1日目。まず、8時00分に羽田空港に集まりました。人生で初めて飛行機に乗りました。乗ってみた感想ですが、思っていた10倍安定して飛行していました。初めは少しドキドキしていましたが杞憂だったようです。また、新幹線の約2倍の速度が出ることに驚きました。
高知空港に着いたらすぐにバスに乗り、桂浜公園へ向かいました。バスの移動時間が予想していた以上に長かったので、後輩の皆さんにはみんなで楽しめるグッズなどを絶対に一つは持ってくることを強くお勧めします。
また、四国は海と山に囲まれていて、普段の生活に比べるとインターネットがつながりづらい環境でした。だからこそ、マイナスイオンを肌で感じられ、日常では味わえない自然の良さを感じることができました。
飛行機から見た富士山
桂浜の自然の様子
~リポートPR委員~ 1学年の校外学習(2024年5月23日)
5月23日(木)、1学年は神奈川県横須賀市にあるソレイユの丘に行きました。
ソレイユの丘では、皆で飯盒炊爨でご飯を炊いて、カレーを作りました。美味しかったです。もう1つのプログラムは、クラスメイトの親睦を深めるために体験学習をしました。皆と仲良く楽しめました。
体験学習では、即興でペアを作っていろんな体操をしたり、2チームに分かれてパイプを使って玉をバケツのところまで運ぶ速さを競ったりして、カレー作りよりさらに親睦を深められたと思います。
帰りにはみんな疲れて寝ていて少し非日常をあじわえました
カレー上手にできたかな?
【学校PR委員】校外学習に行きました【2学年】 (2023年5月18日)
5月12日(金)、朝から校外学習に行きました
朝は羽田空港に集合して、そこから班別行動で浅草に行きました。浅草では仲見世通りを観光しました。上野動物園でも判別行動で動物園内を散策しました。
景色がきれいで歩いているだけで楽しかったです。
Report from PR委員
【学校PR委員】校外学習に行きました【1学年】 (2023年5月12日)
5月12日(金)、校外学習に行きました。私たち第1学年は神奈川県相模原市に位置する相模湖で仲を深めることを目的とした飯盒炊飯によるカレー作りを行いました!
屋外ならではの風通しの良さによって、天候に恵まれたことで温かい春の風を感じながらのカレー作り、お互いに指示を出し合いながら協力して作り上げたカレーには、家で食べるものとまた一味違った美味しさになりました。
みんなで鍋を覗き込む様子
「私がカメラを構えた時、現地にいたカメラマンの方が『はい!こっち注目!!!』と声をかけてくださったために撮れた1枚です」
「それぞれ個性溢れるポージングをしてくれる生徒たち」
校外学習の醍醐味とも言えるバス移動、私のクラスではスマホで時間を潰すと言うこともなく、「軍艦じゃんけん」や「カレーライスじゃんけん」いった懐かしの手遊びをしてとても盛り上がりました。人と話したり遊んだりしながら過ごすのも、
バスの中で眠るのも、1人で静かに過ごすのも、どの過ごし方も個性が出ていてバス内も大切な行事の一部だと改めて実感することが出来ました。
Report from PR委員
【学校PR委員】「六郷ふれあいフェスタ」のお手伝いに行きました(2023年2月19日)
学校近くの「六郷地域力推進センター」において、3年ぶりに「六郷ふれあいフェスタ」が開催されました。このイベントに、デュアルシステム科のPR委員を中心に3名がお手伝いにいきました。生徒たちの役割は、「六郷とんび凧の会」の缶バッジ作りです。
「休みの日に大変ね」「六郷工科のねぶた、いつも楽しみにしてるのよ」などお声かけくださる方もいて、とてもありがたかったです。
【生徒の感想】
今回の六郷フェスタでは、小さな子供から大人まで遊びに来てくださり、2時間で材料がなくなってしまうほど人気でした。私たちは缶バッジを渡したり、実際に作らせてあげたりもしました。周りでは輪投げや竹とんぼで遊んでいる人もいました。開始前にはスタッフの方々が優しく話してくださったので楽しく出来ました。今後もこういうイベントに参加してコミュニケーションの向上を目指していきたいです。(2-5田嶋)
今まで学校PR委員として何度か仕事をしましたが、缶バッチの制作は今回初めての参加でした。今年度の夏にも缶バッジ制作ができる機会はあったのですが、自分は予定が合わず参加することができませんでした。なので今回は前回できなかった分も含め、気合を入れて臨みました。作業中は焦って機械に自分やお客さんの手を挟まないように気をつけました。完成品を渡したときの喜ぶ顔を見られて自分も嬉しかったです。5時間ある中で2時間程で用意していた材料が全てなくなってしまい他のお客さんにも缶バッジを渡すことができなかったのは残念でしたが、貴重な経験をすることができ良かったです。(2-5坂田)
自分は前にも缶バッジ作成の手伝いをさせていただきました。今回も手伝わせていただき、絵を切る作業と缶バッジ作成機への誘導をやらせてもらいました。学校で開催した前回は、参加者が予め決まっていましたが、今回は来場者は自由参加で、家族連れの方や中学生など多くの方が絶えず来てくださり、既にプリントアウトされているデザインを選びそれを缶バッジにしました。今後、手伝わせていただけるときは、説明がなくてもひと目で作り方がわかるようにするなどの改善をしていきたいです。(2-5家壽田)
デザイン工学科3年生が制作したポスター
「六郷とんび凧の会」の方にいただいた「とんび凧の模型。図書館に展示してあります。
【学校PR委員】修学旅行in京都 (2022年11月1日)
この日、六郷工科高校第2学年にとって、待ちに待った修学旅行がやってきました。僕たちが最初に乗り込んだのは新幹線です。新幹線のいいところはスピードがとても速く、座席にはコンセントも付いていてとても快適なところです。「堅い」で有名なアイスを買って、友人たちと試行錯誤して食べようとしましたが、結局溶けるまでは食べることができませんでしたが、美味しかったです。東京駅から京都駅までは約3時間くらいかかるのですが、友人たちとの初めての旅行で遊ぶことに夢中になっている間にあっという間に到着しました。
京都到着後は、希望のコースに分かれて行動をするのですが、僕は嵐山に行きました。嵐山は紅葉で有名ですが、葉がまだ赤くなっていなくて残念でしたが、それなりに楽しめました。
嵐山の渡月橋
1日目で1番楽しかったのは映画村です。映画村に行った時は、雨が降っていましたが、十分に楽しむことができました。僕たちは里見八犬伝にも登場する村雨の剣ごっこをして遊びました。おもちゃの刀でしたが、外で刀を振り下ろすだけで刀に付いた雨水が飛び、映画村の風景もあいまって、それっぽい雰囲気が楽しめました。
その後のホテルも、とてもきれいで夕食はビュッフェスタイルでした。とても美味しかったです。夜は同室の友人たちとゲームをして楽しんでいました。一生ここで暮らしたいと思いました。
学校PR委員2年生
【図書委員】図書館で「読書パズル」を実施中 (2022年11月18日)
図書館で「読書パズル」を実施中です。一冊借りるごとにパズルのピースを1ピースもらえ、期間中に本を借りた人は雑誌の付録等がもらえます。現在、3年生がリードしています。
図書委員3年生
【図書委員】ビブリオバトルコーナーを設置しました (2022年10月7日)
気温の変化が激しい季節となりましたね。秋になり、校内で変わったものもあります。自分は体育館の改修に一番秋を感じました。床の色が白くなり、体育館履きが擦れると音が鳴るのも趣を感じて、とても気持ちが良いものです。
さて、図書館には「ビブリオバトル」コーナーが設置されました。ビブリオバトルとは、一人一冊、好きな本を5分間で紹介して、みんなが一番読みたくなった本がチャンプ本になるというイベントで、自由選択「国語総合」の授業内で行われました。それぞれが推している本ですから、きっとよいものに違いありません。自分は「キノの旅」が一番読みたくなりました。(図書委員長)
第一種電気工事士の講習会について/システム工学科 PR委員から
システム工学科3年生・PR委員の生徒から「第一種電気工事士の講習会」についてのメッセージを寄せていただきました。生徒の皆さん、資格取得に挑戦しましょう!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
講習会では、第一種電気工事士の資格試験に向けて過去問などを利用した学習を行っています。
資格試験は以下の二点で構成されています。
・電気とそれに関する工事についての知識を問われる筆記試験
・実際に回路を配線する能力を試す技能試験
講習会ではそれぞれの試験に向けて丁寧に対策を行っています。
筆記試験に対しては、まず法令問題や回路図を使った問題などの学習に始まり、次に計算問題で点数を取れるように過去問を使って公式を覚えていき、最終的には合格ラインの50問中30問を超え、試験までに平均35問正解以上を目標にして努力しています。
筆記試験を突破できた場合、2ヵ月ほど後に控える技能試験に向け、配線図の読み方や配線の際に注意しなければならないことについて学び、そして時間内に配線を終わらせることができるように何度も反復練習を行っていきます。勿論、終わった後の片づけは自分でやる必要があり、ケーブルの絶縁被覆という部分を剥いて捨てる作業は心が無になります。人呼んで賽の河原体験コースです。
以上の講習会を耐え抜き、見事試験を突破した人にはすぐさま第一種電気工事士の資格が与えられ……ません。
というのも、第一種電気工事士を取得するには試験だけでなく実務経験も必要になってくるからです。高校生の場合、試験を受けて合格することまでは可能ですが、そこから実際に免状を受け取るには三年ほど電気の仕事を頑張る必要があります。臥薪嘗胆。
しかし、高校生のうちに受けておいて損はない資格なので、少しでも興味のあるお方はぜひ講習会を利用してみてください。教材費と資格受験料以外は実質無料みたいなものです。特に技能試験対策に使うケーブルやスイッチなどの材料・器具は学校にあるものを利用するので、自分で買って練習したりするよりも遥かに安上がりです。よそで行われている技能試験対策講習会ではたった一日二日で数千円以上毟り取られるのもざらなので、我が校の講習会が如何に破格なのかがわかると思います。
第一種電気工事士に限らず、将来必要になるであろう資格は早い内に取ってしまいましょう。特に一年生の方々は「この分野はまだあまり理解していない」と及び腰にならず、まず挑戦してみることが大事です。
【学校PR委員】体育祭 (2022年6月3日)
令和4年度体育祭が行われました。当日は天気もよく快晴の空のもと体育祭が始まりました。入学してからこれまでコロナの影響で全学年そろっての体育祭が行えませんでしたが、やっと全学年そろって体育祭を行うことができてよかったと思います。
コロナ禍で、学校行事ができるかも不明瞭でしたがが、なんとかコロナが落ち着き始め、今年は体育祭を行うことができました。当日は、六郷らしく活気のある体育祭となりました。
学校PR委員3年生
【学校PR委員】マザー牧場へカレーライスを作りに (2022年5月20日)
5月20日(金)、1年生はカレーライスを作りに千葉県にあるマザー牧場へ行きました。「なぜマザー牧場でカレーライスなのか」ツッコみたいところでもありますが、ここはツッコまないでおきましょう(笑)
さて、早速マザー牧場に到着し、いきなりカレーライスを作るようです。クラスで3班ほどに分かれてカレーライスを作ります。当たり前ですが、炊飯器といった家電などはありません。調理には薪などを使います。
早速、カレーライス作りが始まります。僕の班で苦戦したことが2つ。1つは、火を起こすまではよかったのですが、燃え広がり、炎が強くなりすぎてしまうことに苦戦してしまい、他の班より作業が遅れ気味に…。2つ目は、カレーが水っぽくなってしまったことです。ほかの工程はうまくいっていたのですが、水っぽいことがあだとなり結果的にできたカレーは「ん?」となるものでした。しかし、味は完璧!とてもおいしかったです。担当の人がうまかった証拠ですね!カレーライスの話はこの辺で…
そのあとは、羊などの動物を触ったり、アイスクリームを食べ終了。
学校PR委員1年生
【学校PR委員】有明四季劇場 ~ライオン・キング~ (2022年5月20日)
5月20日(金)に2年生は、有明四季劇場へライオンキングを観に行きました。
劇中で印象的だったのは歌声でした。原作と同様にお芝居の途中途中に歌を挟んでいて、しかもその歌声とても綺麗で今でも記憶に残っているくらい迫力がありました。音楽はたった2人で演奏をしていました。衣装はとてもカラフルで、原作に寄り添ったものが多かったです。
私はあまり劇には興味をもっていなかったのですが、今回の校外学習で、今まで興味がなかったものに少しでも興味を持つようになりました。有明四季劇場では、アラジンの劇もあるようなので、見てみたいと思いました。
学校PR委員2年生
【学校PR委員】修学旅行 広島・大阪(3泊4日) (2022年5月20日)
1日目
東京駅に8時に集合し新幹線で4時間かけてで広島駅へ到着しました。広島駅からはバスで平和記念公園へ移動して、平和記念資料館を見学しました。当時の戦争について映像や写真や手記など様々な資料があり、どれも心が痛くなりました。
そして、広島市から宮島までフェリーで移動して宮島の旅館で一日目を終えました。
フェリーからの景色
2日目
宮島内で選択別体験学習や観光をしました。天気も良く宮島から見える海や自然の景色がとてもきれいでした。
宮島の表参道商店街というところでお土産や宮島の名物を食べ楽しみました。宮島から広島駅へ向かい新幹線で新大阪駅に到着。ホテル京阪ユニバーサルタワーで2日目を終えました。
宮島で出会った鹿
3日目
ユニバーサルスタジオジャパンでいろんなアトラクションに乗り、美味しい食べ物を食べ、お土産を買うことができ、とても楽しい一日でした。
ピクミンを発見
4日目
ユニバーサルタワーホテルを出てバスで大阪城まで行きました。大阪城を見学し、次は道頓堀にやってきました。大阪の名物やお土産を買い、昼食は大阪名物の串カツやたこ焼きをいただきました。通天閣も観ることができてよかったです。
新大阪駅で解散式を行い品川駅に到着。楽しかった3泊4日の修学旅行は無事に終了することができました。
>
学校PR委員3年生
【学校PR委員】修学旅行に行ってきました (2022年5月20日)
私たちは5月18日(金)~20日(土)の三泊四日に広島・大阪へ修学旅行へ行ってきました。
1日目
広島で原爆ドームと平和記念資料館を観て、その後はフェリーで宮島へ向かいました。私たちはみやじま杜の宿に泊まりました。修学旅行初日で緊張している人もいる中で誰も怪我や体調不良がなく安全に初日を終えることができて良かったと思います。
原爆ドーム
宮島から撮影した海
宮島で鹿に遭遇
2日目
選択別体験学習を行い、宮島彫り・もみじ饅頭コース、宮島水族館コース、宮島ロープウェイコースに分かれ体験学習を行いました。普段できないことを体験できたので、あっという間の楽しい時間となりました。
3日目
USJに行きました。ほとんどの人が初めてのUSJとなりましたが、無事にUSJを周れ、みんな楽しめた様子だったので、3年生として後輩の手本になることができたのではないかと思います。
4日目
大阪城に行きました。中には昔の将軍の話や甲冑などの展示があり、大阪城にまつわる歴史についてよく知ることができました。その後、日本橋・新世界へ行き、新大阪での解散式を終え私たちの修学旅行は終わりました。コロナの影響で修学旅行があるかすらもわからない状況でしたが、修学旅行に行けて、生徒そして先生方も全員そろって無事に終ることができたのでよかったです。
大阪城
通天閣
学校PR委員3年生
【図書委員】修学旅行コーナーのご案内 (2022年5月16日)
2020~21年はコロナ禍のため、体育祭が端折られたり、文化祭が中止になったりして、思うような高校生活がおくれなかったが、ようやく学生らしい行事がやってきた、修学旅行である。部屋時間のトランプなど、楽しいこと間違いなしのウキウキイベントがやってくる。
図書館では、そんなウキウキ気分を感じることができるコーナーが新設された。修学旅行コーナーである。『るるぶ』や『まっぷる』などが置いてあり、大阪や広島の観光名所を知ることができる。少し変わったものとしては『ハリーポッターの魔界名所大図鑑』がある(USJ向け)。興味がある人は見に来たら面白いと感じるであろう。1、2年生もぜひ見に来てほい。
図書委員長
【図書委員】レポート作成応援コーナーを設置しました(2022年3月8日)
図書委員1学年代表です。図書館に「レポート作成応援コーナー」を設置しました。ボールペンやホチキスなど、レポートに必要な文具を貸し出しています。
静かで広々した机のある図書館でなら、レポート作成もはかどるでしょう。ぜひ、図書館をご活用してください!!
特にホチキスが好評です♪
【図書委員】図書館 展示のご案内 (2022年1月31日)
こんにちは。図書委員会1年生書記です。図書委員会だより『ロック・ブック・ゴー』が図書館カウンターに展示されています。題字やイラストは現在の3年生の先輩方に描いていただきました。季節感のあるポップな題字に、これまた季節感満載のイラスト、本と一緒に楽しんでみてください。1年生の身としては、先輩の書いたものを見て、自分はまだまだだと感じることが多々あります。この高校生活で成長できたらとても嬉しく思います。
『ロック・ブック・ゴー』には校長先生が紹介してくださった本や、生徒のおすすめ本が載っています。こちらもカウンターに置かれていますので、興味のある方は是非借りてみてはいかがでしょうか。おすすめ本の中には私の友人が紹介した本もあるので、ぜひ是非読んでみてください。
校長先生が紹介してくださった本は貸し出し中です。予約できます♪
図書館廊下には、現在、国語科の「短歌展(全学年分)」の短冊が飾られています。どの短歌も個性あふれるものになっておりますので、通りがかりに少し読んでみてはどうでしょうか。「読む時間がないよー」という方でも、短歌は直筆なので、それぞれの短歌の字の違いを、ちらっと見るだけでも楽しむことができますよ。ぜひ、自分の短歌を、友達の短歌を、自分のお気に入りの短歌を探してみてください。
図書館廊下の「短歌展」の様子
【学校PR委員】Zoom利用に関する講義を受けました (2021年11月25日)
こんにちは、学校PR委員です。今度行われるZoomを用いての進路ガイダンスに向けて、11月10日(水)にZoomの利用方法について講義を受けました。
新型コロナウイルス感染症対策により、昨年から「リモート〇〇」や「テレワーク」などを導入する企業が増えており、今後はそのような形態が、学校や職場でも増加していくことが考えられます。そのため、今回の講義は今後の行動につながる重要なものであったと感じました。
今度の進路ガイダンスにて非対面型のものに触れておき、実際に行う時にスムーズにできるようになるといいのではと思います。
【図書委員】読書週間につき学年対抗読書パズル開催中(2021年11月8日)
こんにちは、3年C組図書委員長の小林大翔です。
今、図書館では読書週間として学年対抗パズルを行っています。パズルが完成した学年から順番にプレゼントがあります。ぜひ参加してください。
学年対抗パズルはパズルが完成するまで実施します!
先週の様子
本日の様子