学校生活について

今日の六工 バックナンバー(2025年01月)

推薦入試合格発表および制服採寸の実施(2025年1月31日)

 1月31日(金)、推薦入試の合格発表が行われました。合格された皆様、おめでとうございます。今後の高校生活に向けて期待を抱いていることと思います。
 また、合格者を対象に制服採寸も実施いたしました。新たな環境への準備が着実に進み、高校生活への第一歩が踏み出されました。
 一方、一般入試はこれからとなります。受検を控えている皆さんは、最後まで気を引き締めて試験に臨んでください。


津波を想定した避難訓練を行いました(2025年1月29日)

 1月28日(火)、津波を想定した避難訓練を実施しました。
 今回は授業中に地震が発生し、その後津波警報が出されたという想定で行いました。まず、生徒たちは机の下に隠れて身を守り、その後、先生方の指示に従って体育館へ避難しました。みんな落ち着いて行動し、スムーズに避難を完了することができました。
 訓練を通じて、災害時にどう行動すれば良いかを改めて確認する良い機会となりました。本校では、こうした訓練を定期的に行い、もしもの時に備えていきます。
 これからも安全な学校生活を目指して取り組んでまいります。


デュアルシステム科3年生による「長期就業訓練 成果発表会」を行いました(2025年1月22日)

 1月22日(水)、デュアルシステム科3年生による「長期就業訓練 成果発表会」を行いました。発表会では、実習先での経験や学びを生徒たちが自信を持って発表しました。放課後の時間を使って準備を重ねた成果が発揮され、緊張しながらも堂々とした発表が続きました。
 当日は、お世話になった企業の方々にもご参加いただき、生徒たちの努力を温かく見守っていただきました。発表を通して、生徒たちは自分たちの成長を実感するとともに、将来への新たな一歩を踏み出しました。
 実習にご協力いただき、支えてくださった企業の皆さま、貴重な体験をありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


生徒総会と生徒会役員選挙を行いました(2025年1月15日)

 1月15日(水)、生徒総会が開催されました。各委員会の委員長から報告がありました。各委員会がこれまで取り組んできた活動についての説明があり、今年度の成果や今後の課題についても話しました。
 その後、来年度の生徒会役員選挙が行われ、生徒会長に4名、副会長に2名、会計に1名の立候補がありました。立候補者による演説が行われました。また、応援演説もあり、それぞれの候補者の意気込みが伝わってきました。演説後には、立候補者のポスターが廊下に掲示され、さらに放送でも再度演説が行われました。
 投票期間は一週間にわたる予定で、候補者たちは自分の考えや目標をしっかりと伝えています。選挙活動は活発に行われており、みんなの関心も高まっています。投票日はもうすぐですので、自分の意見を反映させるためにしっかりと投票を行いましょう。



令和6年度3学期始業式を行いました(2025年1月8日)

 1月8日(水)、いよいよ3学期が始まりました。年末年始の休みでリフレッシュできたと思いますが、気持ちを新たに、この学期をしっかりと過ごしていきたいですね。
 3学期は、1年を締めくくる大切な時期です。特に、進級や卒業を控えている3年生にとっては、最後の学期として充実した日々を過ごすことが何より大切です。
 試験や行事が立て続けにありますが、計画的に動き、時間を有効に使うことが求められます。忙しい中でも、健康管理を忘れず、体調を崩さないように気をつけていきましょう。また、これまでの自分を振り返り、足りなかった部分を改善するチャンスでもあります。
 最後の1年を悔いのないように過ごし、充実した学校生活を送りましょう。